多汗症とは – 局所性と全身性の特徴と違い –

多汗症(たかんしょう)とはその漢字が表す通り、人よりも多く汗をかく病気です。
この「人よりも多く汗をかく」という定義は、体温調整に必要な通常の発汗の範囲を超えて、日常生活に支障を来たすほど、汗の量が異常に増す症状のことです。
社会生活を営む上で不自由を感じ、また様々な精神的苦痛を受けることも多い病気の一つです。

当ブログを運営している私も、この病気で苦しんでいる一人です。
多汗症という病気について、多くの人に正しく知ってもらいたいため、多汗症の症状やその特徴について詳細に説明したいと思います。

多汗症と汗かきの違い

まず初めに、人よりも多くの汗をかく多汗症は、「単なる汗かき」と思われがちですが、多汗症と汗かきとは明確な違いがあります。

多汗症の特徴

  • 体の特定の部分(手の平や足の裏など)から大量の汗がでる。
    (ほかの部分はあまり発汗は認められない)
  • 特に暑いわけでも、運動をしたわけでもないのに汗がでる。
  • 緊張したり、興奮したりするわけでもないのに汗がでる。

本来、汗は体温調整のために発汗します。
暑かったり、運動をしたりした後に汗が出るのは、上昇する体温を下げるために必要不可欠であり、正常な行為です。
このため、暑かったり、運動をした後に汗が大量に出る場合は、いわゆる「汗っかき」体質と言えます。

しかし多汗症とは、こうした体温調整が必要ないにも関わらず、局所的に大量の汗をかく症状のことを指します。
つまり、汗を出せと脳に指令を出している交感神経が何らかの原因で失調し、体温調整とは関係なく過剰に汗が発汗される疾患なのです。

多汗症の種類

多汗症には大きくわけて、①手の平や足の裏、ワキ、頭部から等、体のある特定の部分のみ異常に汗の量が増加する『局所性多汗症』と、②体の全身から異常な量の汗がでる『全身性多汗症』の2種類に分けられます。
下記に2つの多汗症の違いをまとめてみました。

局所性多汗症

  • 手の平や足の裏、腋下、頭部などの特定の部分のみ異常に発汗する
  • 「手の平と足の裏」など、何か所か複合して発汗するケースが多い
  • 幼少期より、人より汗をかきやすい体質に気づいていることが多い
  • 睡眠中は激しい発汗はなし
  • 生命に対しての影響は全くなし(ほかの臓器等に異常なし)
  • はっきりとした原因が解明されていない
  • 治療方法が確立されておらず、完治困難

局所性多汗症は完治困難な病気の一つでもあります。
2008年、厚生労働省は「治療方法が確立しておらず、生活面への長期にわたる支障がある疾患」という難治性疾患克服研究事業の研究奨励分野に局所性多汗症を指定しました。
(参考:難病情報センター原発性局所多汗症(平成23年度)

部位別の特徴
次に、局所性多汗症の部位別の症状の特徴を見ていきましょう。

手の平(手掌多汗症~しゅしょうたかんしょう~)

主に手の平から集中して発汗する多汗症です。
局所性多汗症の中で、最も多くの方が患っている部位の一つです。
特に緊張したり興奮したりしていない状況であっても、手の平は汗で湿り、酷い場合は水滴がしたたり落ちる程になります。
握手をするのをためらう、資料等の紙の書類が手の汗によって破れてしまうということから、重症になるとスマホやPCが滴り落ちる汗により壊れてしまう等、日常生活に大きな支障を来たします。

手掌多汗症は下記のように重症度の分類がされています。

<手汗のレベル>

  • レベル1 手が湿っている。触ると汗ばんでいることがわかる。
  • レベル2 手に水滴ができる。見ただけで汗をかいていることがわかる。
  • レベル3 手から水滴がしたたり落ちる。

レベル2~3になると、日常生活に大きく支障をきたすレベルと言えます。

足の裏(足蹠多汗症~そくせきたかんしょう~)

主に足の裏から集中して発汗する多汗症です。
触るといつも汗ばんだ状態といった程度から、酷い場合だと汗で足跡がくっきりと残ってしまうほど大量に発汗することもあります。
また足裏は、靴や靴下を履いていることが多いことに加え、足汗を大量にかくことにより、高温多湿な環境になることによる雑菌繁殖が影響し、悪臭の要因にもなりやすいため、足汗だけでなく、足の臭いにも悩みを抱える人が多い多汗症と言えます。

腋の下(腋窩多汗症~えきかたたかんしょう~)

主に腋(わき)の下から集中して発汗する多汗症です。
腋に汗ジミができて人目が気になってしまったり、腋の下にはアポクリン腺という主にニオイの元となる成分が含まれた汗が出やすい場所にあたるため、ワキガと併発するケースも少なくないようです。
手掌多汗症(手の平)と同様、多くの人が多汗症を患う部位です。

頭部(頭部多汗症~とうぶたかんしょう~)

主に頭部から集中して発汗する多汗症です。
髪の毛が常に汗によりしめっているように感じたり、酷い場合には常に汗がしたたり落ちることも。上記の3つの局所性多汗症に比べ、実際の症例が少ないそうです。

全身性多汗症

  • 全身に異常な発汗が見受けられる
  • 他の病気が原因で全身性多汗症を発症するケースが多い
  • 肥満が原因の場合もあり

全身性多汗症を発症するケースでは、ほとんどの場合が多汗症以外の病気が疑われます。
全身に汗がでる病気としては、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)や糖尿病、更年期障害、結核、白血病といったものがあり、なぜ異常な発汗が続くのかという原因自体は比較的突き止めやすいです。
このため、全身性多汗症は、局所多汗症に比べて、何らかの対応を取ることが可能なため、症状の改善が見込めるケースが多いです。

多汗症についてのまとめ

多汗症は非常につらく、とても苦しい病気です。
また現在の医療を持ってしても、今だにはっきりとした原因が解明されておらず、画期的な治療方法も確立されていない病気です。

人よりも多くの汗をかく多汗症は、「単なる汗かき」と思われてしまいがちで、心無い言葉や差別を受けることも少なくありません。
また、病気であることを本人自身も自覚しておらず、一人悩み苦しんでいるケースもあると思います。

もし、このブログを読んでいるあなた自身が、多汗症かも?と思ったなら、すぐに近くの病院で診察を受けてみることをお勧めします。
もしくは、あなたの家族や友人が多汗症なのでは?と疑問を持ったなら、すぐに声をかけてあげてください。

また、多汗症の治療方法については、下記の記事に詳細をまとめています。
ぜひ、参考にしてみてください。

異常なほどの手汗、足汗、ワキ汗などに悩む局所性多汗症患者数は、日本の人口の約5%(約670万人)にも上るといわれていることをご存知でしたでしょう...

一人で悩まない。これが多汗症克服の第一歩だと思います。

LINE@の友達登録をお願いしますm(_ _)m

LINE@で汗に関するお悩みや、情報提供を受け付けています!
友だち追加

関連記事

汗が出るメカニズム - 汗の役割と3つの発汗要因 -

Q&Aで学ぶ 汗(多汗症)に関する基礎知識

汗腺の種類 - エクリン腺とアポクリン腺 -

手足にできた小さい水ぶくれ・皮むけの正体は「汗疱」かも!原因と対策とは?

多汗症セルフチェックと局所多汗症の診断基準とは?

多汗症とは?- 基礎知識・診断方法・対策について-